社会福祉法人 学正会 沿革
昭和26年 | 保育所「蒲池保育園」設立 定員100名 |
---|---|
昭和30年 | 「蒲池保育園」定員100名より120名へ変更 |
昭和35年 | 社会福祉法人 學正会 設立認可 |
昭和43年 | 「白梅学園」を移転改築 (日本自動車振興会補助金) |
昭和46年 | 保育所「柳川保育園」の設立 定員60名 (日本自転車振興会補助金) |
昭和47年 | 知的障がい者更生施設「養徳苑」設立 定員30名 |
昭和48年 | 「第二白梅学園」移転新築 |
昭和49年 | 「蒲池保育園」改築 (国庫補助金) |
昭和50年 | 「白梅学園」体育館・幼児保育室兼管理棟増築 (日本船舶振興会補助金) |
昭和51年 | 特別養護老人ホーム「ふるさとホーム」設立 定員50名 (国庫補助金) |
昭和52年 | 「健康荘」花莚織機 (清水基金補助金) |
---|---|
昭和53年 | 「健康荘」花莚織機 (丸紅基金助成金) |
昭和54年 | 「ふるさとホーム」増築 定員50名より100名に変更 (国庫補助金) |
昭和55年 | 「第二白梅学園」し尿浄化槽整備 (国庫補助金) |
昭和58年 | 「健康荘」ソーラーシステム設備 (福岡通産局補助金) |
昭和61年 | 「第二白梅学園」外堀修繕 (日本船舶振興会補助金) |
昭和63年 | 「ふるさとホーム」スプリンクラー設備 (国庫補助金) |
平成 1年 | 「ふるさとホーム」痴呆性高齢者居室増築 (国庫補助金) |
平成 3年 | 「白梅学園」大規模修繕 (国庫補助金) |
平成 4年 | 「白梅学園」体育館補修 (日本船舶振興会補助金) |
平成 6年 | 高齢者福祉対策事業「在宅介護支援センター」 |
---|---|
平成 7年 | 「第二白梅学園」スプリンクラー整備 (国庫補助金) |
平成 8年 | 「養徳苑」スプリンクラー整備 (国庫補助金) |
平成10年 | ケアハウス「おやさと」設立 (国庫補助金・柳川市補助金) |
平成12年 | 特別養護老人ホーム「第二おやさと」設立 |
平成13年 | 「白梅学園」大規模修繕・増築 (国庫補助金) |
平成14年 | 「養徳苑」非常放送設備整備 (共同募金) |
平成15年 | 「養徳苑」増築 (国庫補助金) |
平成16年 | 知的障がい者更生施設「第三白梅学園」設立 定員40名(第二白梅と併設) |
平成17年 | 職員宿舎「第二若竹寮」設立 20室 |
平成18年 | 「養徳苑」南側に『養徳橋』完成・作業棟改築 |
---|---|
平成19年 | 知的障がい者グループホーム「第二和楽」設立 (日本財団補助金) |
平成20年 | 「第二・第三白梅学園」自立訓練棟(桃太郎パン工房)竣工 (日本自転車振興会補助金) |
平成21年 | 小規模児童養護施設「三歳寮」設立 |
平成22年 | ケアハウス「おやさと」増築 |
平成23年 | 「健康荘」作業棟増築工事 |
平成24年 | 「第二おやさと」多目的ホール増築 |
平成25年 | 「ヂンナー甘露郷」新築工事 |
平成26年 | 「健康荘」多目的ホール完成 |