施設案内
園長あいさつ

児童期の生きていく力、育ちを支援します。
学園で基本的な生活習慣の確立、社会のルール・マナーを学び、社会的自立を支援します。学齢児は、筑後養護学校の小学部・中等部・高等部へスクールバスで通学し、勉学や生活学習に取り組んでいます。卒業後は、地域の職場で仕事に従事したり、学園の作業訓練などに頑張っています。
園の概要
名称 | 障がい児入所支援施設 第二白梅学園 |
---|---|
施設長 | 松井 公弘 |
所在地 | 〒832-0004 福岡県柳川市矢加部539 |
設立 | 昭和47年4月1日 |
連絡先 | T E L:(0944)-72-0012 |
定員 | 20名 |
支援の基本 | ◇一人ひとりの特性を生かし、長所をほめて可能性を伸ばします。 |
園の歴史
昭和47年 | 第二白梅学園設立認可、(養徳苑と同居) 定員30名 |
---|---|
昭和48年 | 現在地に新築移転 定員30名より50名に変更(一般棟40名、重度棟20名) |
昭和48年 | 蒲池小 ・ 中学校分校併設 |
昭和54年 | 分校廃止(S54.4より県立筑後養護学校開校) |
平成16年 | 全面改築 ・ 知的障害児施設「第二白梅学園」(定員20名)と知的障害者更生施設「第三白梅学園」(定員40名)の併設型施設として発足 |
平成20年 | 自立訓練棟(桃太郎パン工房)完成 鉄筋2階建て |