施設概要
園長あいさつ

利用者の意思および人格を尊重し、相手の立場に立った支援サービスの提供に努め、個別支援計画に基づき、日常生活上の介護や支援、適切な機能訓練、健康管理を行い、日常生活面の自立を図ります。また、生産活動の場を提供し、活動に取り組む中に働く喜びを体得し、作業への集中力、持続力、巧緻性などの習得を図ります。社会のルールやマナーを学び、社会的自立、地域移行も支援します。
園の概要
名称 | 障がい者支援施設 第三白梅学園 |
---|---|
定員 | 40名 |
施設長 | 松井 公弘 |
設立 | 昭和47年4月1日 |
所在地 | 〒832-0004福岡県柳川市矢加部539 |
連絡先 | T E L:(0944)-74-0035 |
支援の基本 | ◇一人ひとりの特性を生かし、長所をほめて可能性を伸ばします。 |
園の歴史
昭和47年 | 第二白梅学園設立認可(養徳苑と同居) 定員30名 |
---|---|
昭和48年 | 現在地に新築移転 定員30名より50名に変更(一般棟40名、重度棟20名) |
昭和48年 | 蒲池小 ・ 中学校分校併設 |
昭和54年 | 分校廃止(S54.4より県立筑後養護学校開校) |
平成16年 | 全面改築 ・ 知的障害児施設「第二白梅学園」(定員20名)と知的障害者更生施設「第三白梅学園」(定員40名)の併設型施設として発足 |
平成20年 | 自立訓練棟(桃太郎パン工房)完成 鉄筋2階建て |