施設概要
施設あいさつ

自然の摂理の中に生かされる私達
人類の一人一人が親神(人間、万物創造の神)に生かされた一列兄弟であると言われます。
個々人の尊厳と、人格の尊重を基底として、人それぞれに与えられた身体的、知的、精神的発達の可能性を最大限に生かせる様に、親神の守護の手伝いをさせて頂く“ひのきしん” (奉仕)の行動こそ、私達の福祉に携わるものとして、たすけ一条(形と心のよろずたすけ)の道につながる最も大切な実践行動ではないかと思われます。
当施設は、障害者総合支援法に基づく、施設入所支援事業・生活介護事業を実施しています。常時介護を必要とされ、何らかの理由で、ご家族での介護が困難な方に対して、必要な介護・生活支援サービスを提供しています。
個々人の尊厳と、人格の尊重を基底として、人それぞれに与えられた身体的、知的、精神的発達の可能性を最大限に生かせる様に、親神の守護の手伝いをさせて頂く“ひのきしん” (奉仕)の行動こそ、私達の福祉に携わるものとして、たすけ一条(形と心のよろずたすけ)の道につながる最も大切な実践行動ではないかと思われます。
当施設は、障害者総合支援法に基づく、施設入所支援事業・生活介護事業を実施しています。常時介護を必要とされ、何らかの理由で、ご家族での介護が困難な方に対して、必要な介護・生活支援サービスを提供しています。
施設の概要
名称 | 障がい者支援施設 養徳苑 |
---|---|
施設長 | 金縄 強一 |
定員 | 80名 |
設立 | 昭和47年3月1日 |
所在地 | 〒832-0006 福岡県柳川市東蒲池265 |
連絡先 | T E L:(0944)-73-3043 |
敷地 | 6027㎡ |
建物 | 鉄筋コンクリート一部二階建 建物面積 3132㎡ |
施設の歴史
昭和47年 | 養徳苑設立認可、定員30名 |
---|---|
昭和48年 | 定員30名より60名に変更 作業棟増築 |
昭和50年 | 重度棟増築 定員60名より82名に変更 |
昭和55年 | し尿浄化槽設備整備 |
平成8年 | スプリンクラー整備 |
平成12年 | 全面改築 |
平成15年 | 多目的ホール・居室増築(国庫補助金) |
平成18年 | 障害者自立支援法により新事業体系へ移行(短期入所)定員5名 |
平成23年 | 障害者自立支援法により新事業体系へ移行(生活介護・施設入所・日中一時支援)定員80名に変更 |